2025.08.15
スタッフAが薬局に行ってみた!
今回は、茨城県土浦市にある桃園薬局に行ってきました。開局25年を超えサンテグループの中でも歴史が長く、地域医療に根付いた薬局です。医薬品の取扱い数もさることながらOTCの取扱い数の多さもそれを物語っており、地域の皆様のご要望にひとつひとつ応えてきた実績がみえてきます。歴史に伴いご高齢の患者様も多く来局されますが、待合椅子でお薬の説明を行う、大きな声で説明するなど、臨機応変に対応している様子もみられます。また、薬学部の実務実習生を受け入れるなど、学生への協力も積極的に行っています。 薬局長の岡野さんに、薬局での取り組みを聞きました 地域の皆様の『かかりつけ薬局』を目指しています 日々の外来業務においては、年齢層も幅広く様々な患者様の処方せんを受けています。処方せんと一緒に血液検査の結果を持参されることも多く、お薬についてだけではなく食事や運動療法のお話もしています。在宅医療も積極的に受け入れており、麻薬などの特殊なお薬も多く在庫しています。現在は、患者様に健康を意識してもらえるイベント『8月10日は健康ハートの日』を行っています。これは、知らずに大きな病気に進行してしまわないよう血圧を測ることの大切さや血圧について知っていただくイベントです。来局された方に血圧を伺い、その数値をもとにアドバイスなどをしています。また、OTC(一般用医薬品)の相談を受けることも多く取扱いも豊富です。様々なシーンにおいて、地域の皆様の健康の支えになれたらと考えています。 待合室の工夫 患者様がひと目で分かるように投薬カウンターに番号を付けて、お呼び出しの際に役立てています。店内にあるOTCは、医薬品のみならず、食品、介護用品など取り扱いが豊富です。登録販売者が中心となりPOPなどを活用し売場を作っており、様々な要望にお応えできるよう全員で協力しています。また、患者様用パンフレットをお持ち帰りいただくことが多く、多数用意し定期的に更新しています。 健康相談会などのイベントは定期的に行っています 毎月第1、第2水曜日に薬局内で健康相談会を行っていますが、昨年12月には『健康相談会 クリスマスイベント』と題したイベントを行いました。参加者と一緒にクリスマスソングを歌い、曲に合わせてオリジナルのストレッチを行いました。薬局内をクリスマスツリーやモールなどで飾りつけ、楽しい雰囲気でイベントを行うことができました。また、11月22日には、『にいはりdeマルシェ』というイベントで健康相談会を予定しています。こまちの里で行いますので、近隣にお住いの方は是非ご参加ください。お待ちしております。 薬局に行ってみて・・・ 桃園薬局は、暖かく穏やかな空気間のある薬局です。それは薬局長の人柄にあらわれているなと感じました。スタッフからも、自分たちの話をよく聞いてくれると伺いました。人の話をよく聞くという簡単に思える行為ですが、忙しい日々の業務においては難しい場合もあります。どことなく暖かく感じる空気間からは、薬局長を中心にスタッフ全員で『きく』ことができており、お互いの信頼の上に成り立っているのだなと感じました。また、積極的にイベントに参加するなど新しい環境にも飛び込める行動力も魅力的です。今後の桃園薬局の活躍にも、乞うご期待です!